こんにちは!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
さて今回は、
“ 頭皮の乾燥対策について ”
です。
ここ最近一気に気温も下がり、急に秋の気配が押し寄せてきましたが、
これからの秋冬といえば乾燥対策ですね。
お顔やお身体の保湿は、ほとんどの方がしっかりされると思いますが、
“ 頭皮、保湿してますか?”
それでは今回は、頭皮の乾燥対策のお話をさせていただきたいと思います。
季節の変化と共に、お顔やお身体が乾燥しやすくなるのと同じく、
頭皮も乾燥します。
お顔やお体と違い、あまり見えない部分のお肌なので、自覚症状のない方が
ほとんどかと思いますが、典型的な症状として、
頭皮のかゆみ、フケ、つっぱり感、頭皮の赤みなどが気になっている方は、
頭皮の乾燥の初期症状と思っていただいて間違いないです。
では、頭皮の乾燥の原因はというと、
- 角質層の水分保持機能の崩れ(セラミド不足、保湿不足)。
- 皮脂の不足と過剰の両極端が起こすバランスの乱れ。
- 環境要因(冷暖房、冬の乾燥、紫外線)。
- 洗髪・ケア習慣(熱すぎるお湯、過度な洗浄、過度なブラッシング、
頭皮マッサージの強さ)。
- 敏感肌・アレルギー・薬剤(シャンプー成分、香料、染髪・パーマ後の反応)。
- 病的要因の可能性(脂漏性皮膚炎、乾癬などが疑われる場合の受診目安)。
etcが挙げられます。
これらの要因を、日常に行える基本ケアで対策する方法としましては、
- シャンプー時のお湯の温度目安(38–40°C程度、過度な熱はNG)。
- シャンプーの方法(指の腹で円を描く、爪を立てない、優しく洗う)。
- すすぎの徹底(残留物は刺激の原因)。
- アルコールフリー、香料控えめなど、低刺激のシャンプーを使用する
(弱酸性のシャンプー等)。
があげられますが、一番お勧めで、効果もテキメンなのは、
頭皮用トリートメントの使用です。
次回は、なぜ頭皮の保湿が必要なのか!と、
頭皮用トリートメントがなぜオススメなのかをお話ししたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。
Have a good day !!
ohana 小西 朋宏
0コメント