こんにちは!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
さて今回は、
“ 紫外線で髪が傷む原因って何? ”
という質問に対してです。
夏といえば紫外線。
男女問わず、お肌にはUVカットが必須な時代になりましたが、
髪の毛の紫外線対策はされていますか?
実は、紫外線が髪に与えるダメージについては、あまり知られていないのが現状です。
今回は、紫外線が髪を痛める主な原因をご紹介します。
1. キューティクルのダメージ
髪の表面を覆うキューティクルは、紫外線にさらされることで傷つきやすくなります。
キューティクルが破れると、髪の内部にあるたんぱく質や水分が失われやすくなり、
パサつきや枝毛の原因となります。
2. たんぱく質の分解
紫外線は、髪の主成分であるケラチン(たんぱく質)を分解します。
これにより、髪の弾力性や強度が低下し、切れ毛や抜け毛が増える原因となります。
3. 色素の退色
紫外線を浴びると、カラーリングをしている髪は色素が抜けやすくなります。
夏場など、髪の褪色が早くなるのは紫外線の影響が大多数です。
4. 酸化ストレスの増加
紫外線により発生する活性酸素は、髪の内部だけでなく頭皮の健康も損ないます。
活性酸素は老化の原因とも言われているので、予防しておくに越したことはありません。
まとめ
紫外線というと夏だけというイメージがありますが、夏場は紫外線の強さは1番ですが、
春は紫外線量が1番多くなるというデータもあります。
夏だけでなく、年間を通じて紫外線対策を意識することが、美しい髪を保つ秘訣です。
帽子や日傘、UVカットのヘアケア製品を活用し、髪をしっかり守りましょう!
最後までご覧いただきありがとうございます。
Have a good day !!
ohana 小西 朋宏
0コメント