こんにちは!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
さて今回は、ストレスと髪の関係性についてのお話です。
もしサブタイトルをつけるとしたら、
“ 健康な髪を守るために知っておきたいこと ”
でしょうか。
現代社会において、ストレスは避けられないものとなっています。
仕事のプレッシャー、人間関係のトラブル、生活の変化など、
さまざまな要因が私たちの心と体に影響を与えています。
今回は、「髪の健康」との関係性についてですが、
実は、ストレスは髪の成長や健康に大きな影響を与えることが
研究から明らかになっています。
ストレスが髪に与える影響とは?
1. 抜け毛の増加
ストレスを感じると、体内でコルチゾールというホルモンが増加します。
このホルモンは、一時的に髪の成長サイクルを乱し、休止期の髪が増えるため、
抜け毛が増える原因となります。
特に、急激なストレスや長期間のストレスは、円形脱毛症(円形禿)につながる
ケースもあります。
2. 髪のツヤやコシの低下
ストレスは血行不良を引き起こし、頭皮への栄養供給が滞ることがあります。
これにより、髪の毛に必要な栄養が届きにくくなり、髪のツヤやコシが
失われることがあります。
3. 頭皮の状態悪化
ストレスは頭皮の皮脂分泌を増加させたり、炎症を引き起こしたりすることもあります。
これにより、フケやかゆみ、かさつきなどの頭皮トラブルが起きやすくなります。
ちなみに・・・
なぜストレスが髪に影響するのかと言いますと、
ストレスは自律神経系やホルモンバランスに影響を与え、体全体のバランスを乱します。
特に、ストレスホルモンのコルチゾールは、毛母細胞の活動を抑制し、
正常な髪の成長を妨げてしまうことが大きな原因とされています。
ストレスから髪の健康を守るためにできること。
1 適度な運動
運動はストレスを軽減し、血行を促進します。
2 十分な睡眠
質の良い睡眠はホルモンバランスを整え、髪の健康維持に役立ちます。
3 リラクゼーション法を実践する
瞑想や深呼吸、ヨガなどで心をリラックスさせることも効果的です。
4 バランスの良い食事
ビタミンやミネラルを豊富に含む食事は、髪の健康に不可欠です。
5 頭皮ケア
適切なシャンプーやマッサージで頭皮の血行を促進しましょう。
ストレスは私たちの髪にとっても大きな敵です。
日常生活の中でストレスを適切に管理し、健康的な生活習慣を心がけることが、
髪の美しさと健康を守る鍵です。
*もし、抜け毛や髪の悩みが続く場合は、早めに専門医に相談することも大切です。
最後までご覧いただきありがとうございます。
Have a good day !!
ohana 小西 朋宏
0コメント